業務内容
プラント電気工事
製鉄業から、化学、樹脂、食品などに至るまで、その製造工場には様々な機器が稼働しています。「プラント電気工事」とは、それら工場内の機器類を動かすための電力供給、配線工事、変圧受電設備工事など、設備機器の新設・移設に伴う電気工事全般を手掛けています。
工場などの大型施設は一般家庭の電気工事とは異なるため、幅広い専門知識や経験、技術が必要です。そのためプラント電気工事で培った技術を活かし、大型の商業施設や高層ビルなどの電気工事にも取り組んでいます。
自分達の仕事が“日本のものづくり”を支えている事を意識し、丁寧で質の高いサービスを提供し続けることで、多くの現場に選ばれるチームを目指しています。
補修工事・保全
プラント電気工事とともに、制御盤や高圧盤、ブレーカー、モーターなど、工場内の設備を動かす動力機器の更新、それに関わる配線工事、不具合箇所の修理などを行っています。また安全で最適なプラント運用のため、トラブルが起こる前の定期点検やメンテナンスなど、保全業務にも力を入れています。
弊社の補修工事が目指すのは、不具合発生前より良い状態に復元してお返しするということ。気になる部分をそのままにせず、限られた時間・コストの中でできる最大限の改善提案を行いお客様に喜んでいただけるよう心掛けるのが、私たちのポリシーです。
会社概要
代表者挨拶
弊社は1970年の設立以来、工場新設や移設、更新に伴うプラント電気工事業に従事してきました。先代から受け継いできた知識や確かな技術力に加え、誠実な仕事ぶりを評価していただき、現在では中国地方を中心とした多くの工場新設に携わっています。
電気工事業と一言に言っても、工場のような大規模施設での作業範囲は広く、様々な分野にわたる知識と技術が必要です。しかし、1人で全てこなせる技術者になることを求めているわけではありません。幅広い仕事に挑戦してみる事で、自分の得意不得意を見極め、得意な分野を伸ばしていけたらと考えています。例えば私たちの中でも、電気機器等の据付けが得意な人、配線・配管工事なら誰にも負けないという人など、様々な専門分野に秀でた技術者が集まっています。
常に現状に対して一歩踏み込み、日々研究を重ねることでより良い仕事をし、さらにコストダウンを図る電気工事のプロフェッショナル集団を目指しています。
代表取締役 木村 宗徳
会社情報
会社名 | 有限会社 木村電設 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 木村 宗徳 |
本社所在地 | 〒721-0907 広島県福山市春日町2丁目7番23号 |
TEL | (084)945-0034 |
FAX | (084)945-0902 |
JFE構内現場事務所 | 〒721-0931 広島県福山市鋼管町1番地 |
TEL/FAX | (084)945-6129 |
URL | http://kimuradensetsu.jp |
沿革
昭和56年4月 | 福山市手城町にて会社設立 代表取締役 木村月宗 |
---|---|
平成2年5月 | 専務取締役に木村宗徳 就任 |
平成6年4月 | 福山市春日町へ本社新築移転 |
平成13年7月 | 代表取締役交代 取締役会長に木村月宗 就任 代表取締役に木村宗徳 就任 |
平成26年7月 | 専務取締役に木村忠信 就任 |
アクセスマップ
採用情報
採用担当者より
電気工事の知識や資格、経験の有無は問いません
木村電設では電気工事の知識や資格、経験の有無は問いません。例えば、「人よりも力がある」「色んな年代の人と話せる」「手先が器用」など、一見仕事とは関係ない特技をもつ方も、ぜひ来ていただきたい人材です。
経験者の方は即戦力として現場で活躍していただきます。
未経験者の方には入社後、仕事に必要な専門知識や技術が早く身に付くよう、現場での実践教育を実施します。
また、各種教育や資格取得への手厚い支援や、取得後の手当の支給もしています。
一緒に成長していきましょう!
自分のした仕事が、「世界でも使われる製品づくりの現場」や「大勢の人が集う大型商業施設」の動力を支える―。それはとてもやりがいがある仕事だと思いませんか? ぜひ私たちと一緒に優れた技術者に成長し、より大きな仕事にチャレンジしていきましょう!
仕事道具
トンネル(照明工事)
加工場
募集要項
募集職種 | 電気工事(経験・未経験問いません) |
---|---|
仕事の内容 | 電気設備工事及び電気補修工事 (ビル工場関係電気設備工事、工作機械等の電気品据付、配線工事) |
必要な資格 | 普通自動車免許(AT限定不可) |
賞与 | 年2回 |
昇給 | あり |
手当 | 資格手当 家族手当 通勤手当 |
就業時間 | 8:00~17:00 |
休日休暇 | 週休二日制 、有給休暇 10日(入社6ヶ月後~) |
定年 | 一律60歳(再雇用あり65歳まで) |
福利厚生 | 各種保険(雇用 労災 健康 厚生) |
転勤 | なし |
配線工事
先輩社員インタビュー森久 明幸経験者
成長年表
仕事のやり方の違いに戸惑う1年目
前職でも電気工事に関わる仕事をしており、現場を任される事も多くなっていました。こちらに入社後は元々保全部がなかったという事もあり、最初は他の会社の応援要員としての仕事がほとんど。指示を受けながらの作業に戸惑うと同時に、新鮮な気持ちになったのを覚えています。この時は出来るだけ早く実績をつくり、当社がメインで行える仕事に取り組みたいと考えていました。




これまで当社になかった保全部、その実績づくりに奮闘する日々
まずは実績づくりを目標とし、様々な現場で工程の改善案などを出しアピールしていきました。残業になるだろうと言われていた現場を試しに任され、定時に完了したことを評価していただいた時はとても嬉しかったです。その後も地道な実績づくりを続け、だんだん保全部の仕事が増えてきました。




より大きな仕事を任される存在になるために
現在では指名で仕事をいただく事も増え、充実した毎日を過ごしています。7年目を迎えた2016年は、さらに大きな仕事に取り組める環境づくりに力を入れていきたいと考えています。当社保全部の人員が強化されることで、今より効率的で品質の高い保全を提供できると期待しています。




インタビュー
私の仕事内容
機械を安全に稼働させるための定期点検や、老朽化した部品の更新、設備故障に対する点検・修理などのメンテナンスが私の仕事です。前職も電気工事に関わる仕事をしていましたが、制御盤の組立や現場での据付が中心でした。それもやりがいがありましたが、機械を様々な部分を点検し、不具合があれば原因を探し出して改善するこの仕事は、仕様書通りにはいかない所が面白いと感じています。
仕事をしていて、やりがいを感じる部分
当社のメイン業務であるプラント工事は長期間かかる事が多いですが、私の仕事は様々な工場を日替わりでまわります。そのため、どのような工程で業務を行うか、定められた時間の中で効率的に動き、計画通りに完了すると達成感があります。
得意分野
制御盤を組んでいたので、回路改造やそのケーブル取替えなど、一般的な電気工事が得意です。
この会社を選んだ理由
社長とはお互い趣味が釣りで、そのお付き合いが縁となって入社することになりました。当時木村電設には保全を担当する部署はなく、自分自身も興味があった保全業務ができる職場に魅力を感じました。また家族や幼い子どものためにも、自分で効率よく動けば定時に帰ることもできる環境の良さも、入社してよかったと感じています。
この仕事をしていて一番楽しいこと
今日は制御盤の改造、明日は機械点検、明後日はモーターのメンテナンスなど、日によって色んな種類の仕事ができることです。
木村電設を目指す方に一言
どんな仕事でも慣れるまでは大変ですが、続けてみてこそ仕事の楽しさは気付けるもの。特に当社では電気工事の様々な分野を扱っているため、面白いと思える仕事がきっと見つかるはずです。
また「溶接が得意」など、電気工事経験者以外の方も今までの経験を活かせる環境があります。私たちと一緒に活躍してみませんか?
先輩社員インタビュー木村 竜也未経験者
成長年表
入社すぐの大仕事に大焦り!
入社当初は分からない事だらけで、先輩方の動きをじっと観察して覚えることに精一杯でした。特に入社すぐに突発的な仕事が入り、協力会社も含めた約20人がチームになって短納期の仕事に取り組むことに。その時は正直大変でしたが、皆で一致団結し仕事を終わらせた後は、一気に周囲の人と親しくなれました。




仕事の幅を広げるために国家資格取得に奮闘
全く違う仕事からの転職だったため、電気工事に関わる知識を身に付けるための資格取得に奮闘しました。第二種電気工事士、天井クレーンの国家資格も取得しました。現場によって必須の資格もあり、技術やスキルを身に付けるとともに仕事の幅を広げるためにも、最初は本当にがんばりました。資格取得にかかる費用は会社が負担してくれる上、資格をとれば手当がつくのも大きかったです。




初のサブリーダーに責任感を感じる3年目
3年目になって初めてサブリーダーを任され、リーダーがどんな指示をし作業を進めていくか、仕事の流れや段取りを覚えるのに集中する日々です。今後目指す の はもちろん頼れるリーダーとなって現場をうまく回すことですが、その目標に向かって毎日ステップアップしていきたいと考えています。




インタビュー
私の仕事内容
プラントの電気工事をメインとしており、工場の中にある設備機器の新設・移設・更新に伴う電気工事を行うのが私の仕事です。例えば新しい制御盤の据付けを行う時には、動力ケーブルの引き入れ、配線接続等の作業を実施。最近ではトンネル内の照明における配線工事なども手掛けました。電気工事には様々な知識・技術が必要ですが、実践を通じて出来ることも増え、仕事に対する面白さを感じています。
仕事をしていて、やりがいを感じる部分
何もなかったところや、元々あった機械を撤去した更地に、また新しいものを創り出していく。ゼロから自分の手で“ものづくり”ができる喜びは、この仕事を通じて知りました。また協力会社の方々と連携して作業することも多く、チームで大きな仕事を成し遂げた達成感も、一つの現場が完了するたびに感じます。
この会社を選んだ理由
以前は全く違う職業に就いていましたが、地元で手に職、技術を身に付けていきたいと考えたのがきっかけです。最初はやったことのない仕事内容に戸惑いもありましたが、分からない事や質問に親身になって応えてくれる先輩ばかりで、自分自身もこの2年で大きく成長できているのではないかと思います。
今後の目標
今後は自分がリーダーとなり、現場の作業指揮をとるのが目標です。現在はサブリーダーとして、リーダーの指示のもと動いていますが、今年はさらにステップアップを目指しています。どんな質問にも即座に回答でき臨機応変な指示ができる、頼れるリーダーになりたいと思っています。
木村電設を目指す方に一言
自分も3年目としてまだまだ未熟な部分も多いですが、入社当時の慣れない気持ちや、経験不足だからこその疑問など、教えられる部分を少なからずあると思います。ぜひ木村電設に仲間入りし、共に成長していければ嬉しいです。
応募方法
エントリーフォーム
事業拡張のため、随時募集しています。
弊社へ応募される方は下記エントリーフォームに必要事項を入力の上送信してください。
後日、担当者より面接の日程をご連絡させていただきます。
面接時には履歴書をご持参ください。
また、採用に関するお問い合わせは電話でも承っていますので、お気軽にお電話ください。
プライバシーポリシー
有限会社木村電設(以下「弊社」とします)は、個人情報を適切に
その責務を果たすため、弊社は、個人情報保護方針を以下のとおりに定め、個人情報の保護に最大限努力いたします。
- 弊社は、このホームページにアクセスされた方の個人情報に関して、本人の同意なく、無断で収集・利用することはありません。
- 弊社は、お客様の個人情報を下記の目的または個々にお知らせする目的以外での使用はいたしません。
・ホームページ上から頂いたお問い合わせに対するご回答
・弊社取扱い各種サービス - また、当該個人情報は、提供を同意された場合以外は、第三者に提供もしくは処理を委託することはありません。
- 収集された個人情報は、厳正な管理下で安全に保管します。
採用に関する連絡先
電話でも承っていますので、お気軽にお電話ください。
有限会社 木村電設
受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日は除く)
採用担当:木村
お問い合わせフォーム
採用や業務など、弊社へのお問い合わせはこちらのフォームより承っております。
下記フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
プライバシーポリシー
有限会社木村電設(以下「弊社」とします)は、個人情報を適切に
その責務を果たすため、弊社は、個人情報保護方針を以下のとおりに定め、個人情報の保護に最大限努力いたします。
- 弊社は、このホームページにアクセスされた方の個人情報に関して、本人の同意なく、無断で収集・利用することはありません。
- 弊社は、お客様の個人情報を下記の目的または個々にお知らせする目的以外での使用はいたしません。
・ホームページ上から頂いたお問い合わせに対するご回答
・弊社取扱い各種サービス - また、当該個人情報は、提供を同意された場合以外は、第三者に提供もしくは処理を委託することはありません。
- 収集された個人情報は、厳正な管理下で安全に保管します。